ゴミ箱に毎日頭を突っ込む91歳の女性、その理由は、決してお金の為ではなかった?
91歳になるルース・ハナは、毎日のようにゴミ箱に顔を突っ込み、空き缶のタブを外し続けていた。この奇妙な彼女の行動を、近所の人はとても不気味そうに見ていたし、誰も近付こうともしなかった。
しかし、このハナの空き缶のタブコレクションに、私たちが自分を見つめ直すきっかけとなる理由が隠されているなんて、この時はまだ誰も知らなかったのである。
彼女のことを皆薄気味悪がっていた
ルース・ハナは、毎日のようにゴミ箱を漁り、何かを必死に探していた。その姿を多くの人が不気味に思っていたし、あまりいい気持ちを持っていなかった。

ハナは、ホームレスではないし、生活に困っているようにも見えなかった。近所の人たちも彼女が不自由なく暮らしていることを知っていたので、とても不思議に思っていた。しかし、彼女に直接話を聞きに行ったりする者は、一人もいなかったのである。
ハナは、91歳
ハナは、既に91歳を迎えていた。人生の大半を彼女は一人で過ごしていたので、人々にじろじろ見られたり、何か噂話をされることにも慣れていた。そして、このゴミ箱漁りの行動も一人で生活していたからこそ、成し得たことだったのだ。

しかし、この理由がなければ彼女はまさかゴミ箱に頭を突っ込む生活をすることにはならなかったでしょう。
理由を誰も聞かなかった
ハナは、毎日できるだけ多くのゴミを拾い集めることを使命としていた。しかし、彼女はただゴミを集めていたわけではなく、スープや炭酸飲料、その他食品などのプルタブを目当てに缶を集めていたのだ。

誰も彼女になぜそんなにプルタブに執着しているのか聞くこともなかったので、彼女の姿はただただ奇妙なものになっていた。
何年も何年もゴミ箱を漁り続けた結果
そのうち、ハナがゴミ箱を漁る姿に周囲の人も慣れ始めていた。なぜなら、もう彼女は何年も同じ行動を続けていたからだ。だからこそ、彼女の行動の本当の理由を聞くまでに時間がかかったのかもしれない。

周りが無関心になろうが、興味を持とうがハナにはなんの関係もなかった。ただ、彼女はプルタブが必要だったのだ。プルタブの為に何年も彼女はゴミ箱を漁り続けた。
歳をとっていったが、彼女は辞めなかった
ハナは、自分のしていることがいかに重要で、最終的には必ず報われることがわかっていたので、周りからどんなに怪訝な顔で見られてもこの行動を止めることはなかった。中には、直接、「もう歳なんだから、こんなことしている場合ではないでしょう。」とお節介に止めてくる人もいた。

こんなことを言われる度に、ハナは首を傾げた。年寄りだからといって、一日中何もしないで座っている必要なんてないのだから。
家から老人ホームに
やがて、ハナは自宅を出て、老人ホームに入居した。施設は立派で、ハナが大量のプルタブコレクションを持ち込んでも、スタッフは快く理解を示してくれた。

彼女は、「部屋の中がごちゃごちゃしているのは規則違反だったので、このコレクションの持ち込みを許可してくれたことはとてもありがたい」と思っていた。
彼女は使命に燃えていた
老人ホームは快適だったが、ハナは外出ができないことがとても寂しく、退屈だった。自由な生活が恋しかったのだ。しかし、彼女は老人ホームの敷地内にいても、自分の使命を諦めるつもりはなかった。

毎日、ゴミ箱をあさっては、プルタブを集め続けていたのだ。そろそろその目的が知りたいばかり・・・
毎日、いくつか集めたか数えていた
ハナは一日が終わると、自分の部屋に座り、集めたタブをすべて数えてから、部屋中に散らばっている箱や水差しなどの保存容器に入れていた。

老人ホームの人たちも、なぜ彼女がそんなにプルタブを集めるのに夢中になっているのか、かつての彼女の近所の人たちと同じように困惑していた。
100万枚のタブを集める
ハナは、なんと100万個のプルタブを集めると決めていたのだ。そして、最後の1枚を集め終わったとき、そこへ老人ホームのみんなが集まってきて、彼女の成功を一緒に喜んだ。

ハナはみんなに応援してもらっていながらも、何のために集めているのかは秘密にしていた。どうやら彼女は、極度の秘密主義のようだ。
誰にも秘密を明かさない
ハナは、頑なにこの膨大なコレクションが何のためなのか、なぜ苦労してタブを探していたのか、誰にも話さなかった。何年もかかって、やっとの思いで集めたタブである。そう簡単には種明かしをしたくなかったのかもしれない。

そして、何年もかかって集めた100万枚のプルタブを、ついに彼女はとある場所へ持っていったのだ。
車に積んでいざ出発!
ハナは、自分のコレクションを見て、満面の笑みで微笑んでいた。そのまま部屋に戻って靴を履き、ジャケットを手にした。

そして、老人ホームの職員に、100万個のポップタブの箱を老人ホームの車に積み込むのを手伝ってもらえないか、と頼んだのだ。
職員も親切に対応してくれた
職員は、ハナの手伝いをすることになった。しかし、なぜ今になってこのタブをどこかに捨てようとするのか、彼らは不思議でしょうがなかった。

こんなに集めた金属片は、彼女にとって大切なものではなかったのか?なぜ、彼女はそれを手放すのだろう?
ドライバーに住所を伝える
タブが全部ワゴン車に乗ると、ハナは運転手に小さな紙切れを渡した。そこにはとある住所が書かれており、このコレクションを使った任務がまもなく完了することを表していた。

「何があるのだろう」とドライバーも不思議に思いながら、2人の職員と共に、その住所に向かった。
そこには大きなビルとスーツの男
バスの運転手は、大きな建物の前に車を止めた。なぜここなのか皆戸惑っていた。ただ、もちろんハナは、分かったように笑みを浮かべていた。実は、その場所に彼女は既に予約を取っており、彼らが自分を待っていることもわかっていたのだ。

スーツを着た男が玄関から出てきて、彼女の乗っている車に直行した、そして彼女がハナかどうか尋ねた。
ドナルド・マクドナルドのチャリティーハウス
その男性は、ハナの手をとって、「ハナさん、やっと会えましたね」と言った。そして、彼女が持ってきた大量のプルタブを見ると、彼はとても感激した。

なんと、ハナが持ってきたプルタブは、NPO法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーに寄付することになっていたのだ。しかし、注目したいのはその理由である。
これは彼女にとって初めての寄付ではなかった
実は、ハナが困っている人を助けるのは、これが初めてではなかったのだ。彼女はよく慈善団体に寄付をし、自分ができることは何でもしていたのだ。しかし、「ドナルド・マクドナルド・ハウス」は、彼女の心の中に特別な意味があった。

この施設は、病気で困っている子どもを持つ家族のためのプログラムを支援しているのだ。しかし、それが彼女とどんな関わりがあるのだろう?
ハナは孤児として育っていたのだ
彼女がこの団体を身近に感じたのは、自身の子供時代のことがきっかけだった。ハナは孤児として育った為、寂しいときも怖いときも病気のときも誰かがそばにいてくれることの心地よさを知らなかったのだ。

自身のその経験から、ハナは、このような思いをする子どもたちがいなくなるようにと考えた。そこで彼女は、このNPO団体を支援するためにプルタブを集め始めたのだ。
賞状とお礼の手紙
ハナは、大人になってからの人生のほとんどを、この子どもたちのために費やしてきたのだ。そのことは、彼女と職員が老人ホームに戻ったとき、はっきりとわかった。

老人ホームに戻った後、職員にさまざまな賞状やお礼の手紙を見せた。ハナの寄付は、市が12回にわたって「ルース・ハナの日」を制定していたほどだ。
世界への恩返し
世界に恩返しをする理由は、感謝されたいと思ったり、知名度を上げるためなどでもなかった。ただ、子どもたちが少しでも快適に過ごせるようにと考えていたのだ。だから、彼女は手紙をベッドの下の箱の中に隠していた。彼女は、決して目立ちたがり屋ではなかった。

人に認められようが認められまいが、ハナがしたいのは世界への「恩返し」だけだった。
プルタブを集めるチャリティー
しかし、私たちの中にまだ疑問は残る・・なぜ、彼女は100万枚ものタブを集めたのだろう?そのタブが子どもたちのために、どんな使い道があるのだろうか?実は、ドナルド・マクドナルド・ハウスでは、以下の理由でタブを集めているのです。

実は、アルミタブ1つではあまり価値がありません。でも、ハナが持ってきてくれた量くらいになると、かなりの金額になるのです。
ポップ・タブ・プログラムは400万ドル以上に!
ドナルド・マクドナルド・ハウスでは、アルミタブを回収し、地元のリサイクル工場に持ち込んでいる。そこで、タブをお金と交換するのだ。2022年現在、ポップ・タブ・プログラムは400万ドル(約4億3200万円)以上を生み出している。

このお金は、施設の経費や支援プログラムの維持、プログラムのスポンサーに使われている。
缶のままよりタブの方が衛生的
財団は、缶や容器全体に興味があったわけではないのだ。衛生的で、長期的に保管しやすいタブを集めることが大切だったのだ。

十分な量を集めると、団体はその重量を測定し、価値を判断するために持ち帰り、リサイクル工場がその場で小切手を切ってくれるのだ。
“自分を見つめ直すことができる”
このNPO団体は世界的によく知られている為、読者のみなさんの中にも聞いたことがある人も多くいるだろう。

ドナルド・マクドナルド・ハウスについて尋ねると、ハナの老人ホームの仲間は、”彼らは完全にボランティアと寄付で運営されており、ドナルド・マクドナルド・ハウスの活動を見ると、自分を超えて誰かを助けたいと思わせる “と、非常に高く評価していた。
“自分を超える可能性に気づく.”
入居者は、ハナと彼女のしてきた使命について、次のように語っている。”彼女のしていることは、彼女自身に何かを与えている “

「彼女は自分が何かに貢献していると感じています。高齢者にとって、人生の目的、つまり生きる理由を持つことは大切なことです。年をとればとるほど、自分以外のことに目を向けることが大切なのです。」
彼女の影響は大きな反響をよんだ
ハナがチャリティーのためにタブを集めていることを知り、その後老人ホーム全体が彼女の活動に参加することになった。最終的には、その老人ホーム全体がタブを集めるようになったのだ。

ある職員は、「このタブの活動がこんなにも広がっていることに驚いています。ルースさんがこの活動に参加したことは、私たちにとっても喜ばしいことです。」
ハナは、ゴミ箱の中で何度か転倒しそうに
ハナは、ミルウォーキーのニュースステーションで、ゴミ箱に潜っていた頃の話や、なぜ世界に恩返しをすることが大切なのかを冗談交じりに語った。「ミラーパークに行ったとき、時々ゴミ箱に落ちそうになったことも、今では笑い話よ!本当に面白かったわ」

それでもハナは、自分がしていることに大きな価値があることを常に理解していた。
タブを受け渡し後も、彼女の活動は止まらなかった
集めたタブをドナルド・マクドナルド・ハウスへ寄付した後も、ルースは止まることを知らなかった。箱いっぱいのタブを渡しても、彼女はゴミ箱に再び飛び込み、隙あらばポップタブを探していたのだ。

彼女は、困っている子どもたちを助けるために、とてもシンプルなことをしている素晴らしい例だろう。
“何を得るかではなく、何を与えるかが重要である”
ハナはインタビューを続けていく中で、家族のいない孤児院で育ったことがどのようなものであったかを説明した。そのことが、彼女がチャリティー活動に情熱を傾ける理由の一つでもあった。

「クリスマスが来ても、一緒に祝ってくれる人がいなくて泣いたわ。しかし、人生には何を得るかではなく、何を与えるかが重要なのです。」 と。
ハナは自分の家族を作った
ハナは、家族を持つことを知らずに育ちましたが、その後、自分の家族を作った。彼女が多くの寄付をしたことで、その恩恵を受けた人たちは、自分の守護天使に会いたがったからだ。

ハナによると、「私は、ただただ圧倒されています。そして私の家族のようなものです。」と答えています。
寄付の頻度を増やす
ハナの集中力と、老人ホームの仲間たちの協力で、彼女はどんどんポップタブを集めることができた。そのおかげで、ドナルド・マクドナルド・ハウスへの寄付をより頻繁に行えるようになった。

もちろん、ハナがゴミ箱に飛び込んで缶詰を探しても、もう誰も変な顔をしないことは言うまでもない。
オサ・アンダースさん、ペニーを積んで銀行へ行く
ある普段と何も変わらない日に、オサ・アンダースさんは、手押し車を引きながら、銀行へ入って行きました。長年道で拾ってきたペニーが、どっさりつまった容器がそこに乗っかっていました。

銀行員は、オサさんに、何を言っていいかわからず、とりあえず、”何枚あるんですか?”と聞いたところ、オサさんは、”さぁ”と答えるだけでした。
オサさんは、家族思いの良い人だけど、変な趣味がね・・
オサ・アンダースさんは、どんな時でもサポートしてくれる愛する妻と子供たちを持った73歳の男性です。オサさんは、ジャクソン教育委員会で、謹慎処分になった少し素行の悪い生徒の世話をしていました。

オサさんは、自分の趣味が変わっていると他人に思われていたとしても気にせず、自分の人生を謳歌していました。
ペニー拾いが大好き
道端でペニーを拾うという趣味は、ちょっとした楽しみから、本格的にはまってしまった趣味へと変わっていったのです。オサさんは、道に落ちている小さなコインを拾うのが好きでたまりませんでした。

実は、オサさんにとって、この行為は、自分の家や家族などに対する感謝の気持ちを忘れないようにすることも意味していたのです。
趣味と信仰心は繋がっている
インタビュー中に、オサさんは、こんなことを言っていました。”無くし物を見つけたり、ペニーを落としたりすることは、常に感謝の気持ちを忘れないようにしなさい、という神様からの忠告だと思ってるんだよ。”

“お祈りするのを忘れたりした日が続くと、無くしたものや、落としたペニーがでてきて、それに気づかせてくれるんだよね”。
オサさんの信仰心は常に高いところにあった
オサさんは、いつも信心深い人でしたが、ここ最近は、その信仰心がもっと高まってきていました。道端で見つけるペニーの一つ一つが、神様からの贈り物だと信じていたのです。

オサさんは知る由もありませんが、この集めたペニーを換金することで、彼の運気もずっと上がろうとしていました。
何気ないペニー拾いが、45年となる趣味となっていった
オサさんは、初めてペニーを道端で拾ったとき、これが45年も続くこととなる趣味になるとは思いもしませんでした。それでも、ペニーを見つければ、拾って貯めていました。

それだけでなく、それからペニーを使うことをやめて貯めていったのです。すべて彼のコレクションとなりました。
道に落ちているのは、単なるペニーじゃない
小銭だけではなく、オサさんは、店で何かを買ったときは、必ず店員さんに、少なくとも3-4個のペニーを混ぜるように頼んでいたのです。多ければ多いほど、良かったのです。

そうして、これが彼の奇妙な趣味へと変わり、この数十年ずっと行ってきたのです。
彼の変な趣味を誰も何も言いません
この風変わりな趣味について、オサさんの友達も家族も、もはやいつものことであって、もう何も言わなくなりました。オサさんが何かを買えば、必ずそのお釣りから、どれだけペニーがもらえるか計算していたのです。

でも、誰もこのオサさんの変な趣味がいずれ、驚くような結果をもたらすとは考えてはいませんでした。
オサさんは、ペニーを一度も使わなかった
インタビューで、オサさんは、こう述べています。”ペニーは絶対に使わなかったよ。ペニーを使うぐらいだったら、一ドル紙幣を出すね”。それほどペニーが好きだったのです。

学校がオサさんの趣味を知ると、いろんな人たちがその手伝いをし始めたのです。
生徒たちも、オサさんに協力
オサさんの趣味は、生徒たちの間にも広がり、中には手一杯にペニーを持って来る子供たちもいました。でもオサさんは、それを受け取ることはしなかったのです。

オサさんは、自分の趣味について、ある一定の基準を作っていて、それ以外ではペニーを受け取らないことにしていたのです。
ペニーをくれる人には報酬を
オサさんの所に生徒がやってきて、ペニーをあげようとしてもすぐには受け取りませんでした。”私は、妻や子供たちも含めて、誰からもペニーを無報酬では受け取りませんでしたよ。”と、言っています。

つまり、ペニーをくれる人には、何かの報酬をしていたのです。面白い考えですよね。
22リットル用ウオーターボトル15個分のペニー
道端で拾ったペニー、お釣りとして受け取ったペニー、人からもらったペニーがかさばっていき、その量はどんどん増えていきました。

この45年間を通して、なんと22リットル用ウオーターボトル15個分のペニーが詰まった量となったのです。オサさんも、どれだけ溜まっていたのか気になり始めたそうです。
どれだけのペニーがあるのか見当もつかなかった
22リットル用ウオーターボトル15個分のペニーを前にして、オサさんは、おそらく数十万ほどあるだろうと考えていました。でも、実際の所、どれだけの数になるか全然わからなかったのです。

でも、この趣味をやめようとは一切考えていませんでした。
オサさんは、この趣味をやめたくなかった
この22リットル用ウオーターボトル15個分をペニーで一杯にするのに、45年間も費やしたのです。しかも、もっと数を増やしたいとすら考えていましたが、現実はそうも行きませんでした。

オサさんは、この収集癖で溜まったものが、少しぐらいは足しになると考えていました。そのこともあり、これを住宅保険に入れたかったのです。
住宅保険会社は、受け入れてくれなかった
オサさんが、住宅保険会社の所へ行ったときに、ペニーの収集も含めて更新をしたかったのですが、断れてしまいました。オサさんは、住宅保険が必要だったので、やむなくこれまで集めてきたペニーを換金することに決めたのです。

オサさん自身も、銀行へ行ったときに、どうなるか全く予期していませんでした。
22リットル用ウオーターボトルの中に、レアものが?
オサさんは、ふと昔読んだ、コイン収集を換金して、ちょっとした財となった話を思い出しました。でもそれは、ペニーだけではなく、いろいろ混ざったコイン収集でした。

長年貯めたペニーがどれだけの額になるかは時だけぞ知るのです。ペニー収集は、長年家族といっしょに行ってきたもので、きっと価値のあるものなのでしょう。
不具合のあるペニーが、瓶の中にあるかもしれない。
もし、オサさんが、この22リットル用ウオーターボトルの一つ一つを調べていたら、かなりレアな、1943―Sリンカーンウイートペニーのようなものが見つかっていたかもしれません。

そのような不具合のあるコインなどは、希少価値があるため、ちょっとしたお金になることがあるのです。
オサさんには調べるだけの時間がなかったのです。
不具合コインだけではなく、中には、銀や金、銅などで作られたものもあって、それらは時間とともに価値が上がっていて、もしそれが世代を渡って受け継がれていれば、更に大きな価値となっていたでしょう。

残念ながら、オサさんにはそういったことは起きませんでした。
不具合コインが見つかる可能性は低かった
オサさんが、ペニーの一つ一つを調べる時間がなっかたにしても、たいして変わらなかったでしょう。オサさんが、不具合コインを見つける確率はとてつもなく低かったからです。

どちらにしろ、オサさんが、45年の歳月をかけてずっと行ってきたおかげで、これだけ多くのペニーが集まったのですから。
オサさん、援助を募る
オサさんは、ペニーを換金することに決めたのは良いが、それをどうやって銀行まで持っていくかが問題でした。また別の問題が浮上したわけです。でも、ラッキーなことに、彼には手助けをしてくれる友達がいたのです。

なんせ、22リットル用ウオーターボトルは、とんでもなく重かったのですから。
やっと銀行まで運び出せた
オサさんたちは、22リットル用ウオーターボトルをトラックに積み込み、ついに銀行へ向かいました。あとは、手押し車にペニーをのせて、銀行まで運び、ペニーを数えるだけです。

オサさんには、その総額がどうなるか全くわかりませんでした。
銀行員には気になることがありました
22リットル用ウオーターボトルを乗せた手押し車を銀行へ運んだのですが、その時に銀行員も含め、みんなに怪訝そうな顔で見られたのです。

オサさんは、銀行員に、お引き取り願えるように言われるのではないかと不安でしたが、”何枚あるんですか?”と聞かれて、ほっと一安心しました。
オサさんのペニーの総額は、大体50万枚
その女性銀行員は、どうしていいかわからず、突っ立ていましたが、まあ、通常の銀行業務ではありえない光景ですからね。女性銀行員は、オサさんが持ってきたペニーの総数を訪ねたところ、”大体50万枚ぐらいかなぁ、多分ね”。と答えられ、驚きを隠せないでいました。

50万枚ですよ、50万枚!
銀行員も数える時間はありませんでした
女性銀行員は50万枚ものペニーを目の前にして、副店長から、”50万枚ものペニーを数える時間があると思うかい?”と軽く忠告されていました。

この忙しい銀行業務中、どこの誰が50万枚ものペニーを数えるというんでしょうか?
オサさんは、あきらめたくなかった
オサさんも、どうしていいかわからず、女性銀行員と一緒に苦笑いをしていましたが、なんだか気の毒になっていました。

少しして、オサさんは口を開いて、こう言いました。”とんでもないことだけどね。これは私の大切な収集で、どうしても換金したいんだよ。もしずっとできるのであれば、一生このペニーをそのままとっておきたいぐらいなんだよ。”
マネージャーも割って入る
女性銀行員は、オサさんの申し出を断ることはせずに、マネージャーを呼んで、このペニーをどうしたらいいのか相談しました。

以外にも、このマネージャーはオサさんの所へ行くと、笑顔で対応し始めたのです。マネージャーは、オサさんのことを良く知っていたのです。
オサさんは、長年付き合いのあるお客さんでした
オサさんは、実はこの銀行の支店の古くからの良いお客さんで、マネージャーさんも喜んでペニーを数えるのを手伝っってくれました。

“私たちは、真摯にお客様に接します。すべてのお客様が大事です。でも、アンダースさんが、大変な思いをして持ってこられたペニーを一緒に数えないわけないじゃないですか!”と、言っていました。
すべてのペニーを数えるのに5時間もかかったのです
もちろん、銀行も手で50万枚もあるペニーを一枚一枚数えたわけではありません。コイン換算機を使って、オサさんのペニーを数えたのです。しかも、22リットル用ウオーターボトルの容器も斧で割ってコインを中から出しました。

オサさんたちは、約5時間をかけてすべてのペニーを機械の中へ投入して換算しました。
総額、5,136ドル(約58万3千円)
約5時間をかけてペニーを機械へ投入した後に、スクリーンにその総額がたたき出されました。45年間道端で拾い続けたペニーの総額は、なんと5,136ドル(約58万3千円)となったのです。

つまり、年間114ドル(1万3千円)拾ったこととなり、これは後から考えると、かなりのお金となりますよね。
休暇、献金、そして歯の治療費へ支払いを
オサさんは、単にペニーを貯めておきたかっただけでしたが、ずっと重荷となっていた歯の治療費を支払うことができ、家族といっしょに休暇を過ごし、教会にもいくらか寄付をすることもできました。

オサさんの奇妙な趣味のおかげで、良いことが起こりました。忍耐強く、家族と信頼しあうことが功を制しましたね。